BB肥料はアメリカで開発され、日本では1967年(昭和42年)に岩手県のくみあい肥料(株)で最初に製造開始。今日ではJAグループ15県18工場が設置され、北海道から沖縄まで全国で約55万トンのBB肥料が使用される。
BB肥料は粒状の硫安・燐安・塩化加里・硫酸加里などを主原料として配合したもので、肥効比較および展示圃実証試験の結果、肥効は化成肥料と同様であることが実証されています。 土壌診断により、地域・土壌に合った肥料を容易に作ることができる。
BBと化成肥料の比較
BB肥料 | 化成肥料 | |
製造方法 | N・P・K粒状肥料原料 ⇒混合 ⇒包装 *成分毎の粒状の原料を混ぜるだけ | N・P・Kを粉砕し混合 ⇒水分により造粒 ⇒熱風乾燥 ⇒冷却 ⇒ふるい分け ⇒包装 |
特徴 | ①1ton単位の小ロット銘柄でも製造可能 ②成分や原料の構成指定が可能 ③コスト安で、化成肥料と変わらない効果 *専業農家向け | ①同銘柄、大量製造(100ton以上の生産ロット) ②各肥料成分が1粒の中に入っていて、偏りが少ない ③コスト高 |
銘柄例 | ひとまきくん(16-9-7) BB234(12-13-14) BB大豆(5-15-20) など | 野菜生き生き(14-6-10) NK2号(16-0-16) アミノ有機A80(8-8-8) など |